GWツアー@小川山&瑞牆
- Atsushi
- 2017年5月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年10月31日

久しぶりのBlog更新です。
GWは、小川山&瑞牆に登りに行ってきました。
初日は、小川山・しゃくなげエリアからスタート。
GWは、1年間で最も混雑しているシーズンになりますので、
山荘前の駐車場には向かわずに、遊歩道駐車場から、アプローチ。
恒例の忘却岩からトライ。相変わらず、シーズンが切り替わるごとにムーブを忘れ、
前回よりも高度が上がりません(泣)
というわけで、逃げるように、同じエリアの亀岩に移動。

「弍泣」にトライしましたが、3手目以降の縦カチからの引き上げと足上げが、
全くできずに、こちらも敗退。保持と柔軟が試される楽しめるいい課題でした。
2日目は、瑞牆山・ハットエリアへ。
トポを眺めていたら、「穴課長」という素敵な岩があるのを発見!
課長・会長という2つの課題があり、調子に乗って、一気に社長を通り越して、
会長に昇進しようという甘い下心では、当然ながら、、、登れません。

写真の課長は、完登できましたが、右ラインの会長には、跳ね返されました。
ジムでは、ほとんど触ることのない、ポケットが全く保持できず、核心にも届きません。
早々に退散。トレイルマン、両門岩でしっかりと遊んで、終了〜
3日目は、瑞牆山・金山沢ボルダーへ。
金山沢ボルダーは、エリアとしては小規模ですが、ランディングがよく、
のんびりと登るには、最適な場所です。ここ数年、機会があるごとに通っています。
その中で、まだトライしていなかった、ケンボルダーを片っ端から登りました。

写真は「ケンちゃんマントル」です。このマントル課題、
上部に保持できるホールドがなく、かなり強引な登りで完登しました。
おかげで、上腕は傷だらけです(痛)。
「鷲は舞い降りた」にもトライ。はい。ポケットです。
昨日の会長よりは、まだ保持できましたが、ポケットでヨレて、
上部ムーブが返せません。うん、残念。また、次回です。
今回、いつもご一緒させていただいている○中家から、素敵なプレゼントを頂きました。

ハンドメイドのオリジナルバランスボードです。
KNOTロゴが入っていて、もう感激ものです!!!
オープンまで、大切に使わせて頂きます。本当にありがとうございました!
4日目は、諏訪のエッジ&ソファで、ボタニクスの壁を堪能し、
お店の壁デザインを悩みつつ、無事に帰宅。
まだまだ、身体中に痛みが残ってますが、とても愉しいGWでした◎