【チバトレ・オムニバス】開催します
- Atsushi
- 2019年11月30日
- 読了時間: 3分

2019年も残り少なくなってきました。今年ラストのチバトレを開催します。2019年は3回のチバトレを開催しました。過去3回のチバトレの総集編として、千葉さんからの皆さんからお伝えしたいことを3時間のパッケージにしました。
みなさん、1年前のご自身と比べていかがでしょうか?
グレードは更新していますか?痛みを抱えながら登っていませんか?
ウィークポイントは分かっているけど、どうすればいいのか悩まれていませんか?
今回は、過去のチバトレとはことなり、床でのエクサイズだけでなく、実際に壁を登っていただき、ワークアウト前後での違いをご実感していただけます。
セミパーソナルに近い、限定された人数で開催しますので、今までになく、細かなアドバイスが受けられます。年末のお忙しい時候ですが、東海圏で開催される貴重なチバトレ、ご参加をお待ちしております。
*過去にチバトレに参加されたことのある方を中心に、開催しますが、初めての方でも、もちろんご参加OKです*
開催日時:2019年12月21日(土)17時~20時
募集人数:12名 *先着順
受講料:8,500円(チバトレ受講経験のある方・フリーパス会員様)・10,000円(初めて受講される方)*施設利用料込・税込
申込方法:店頭、メール、お電話、SNSメッセージ *お申し込み時にRPグレードをお知らせください。
以下、千葉さんから講習内容のお知らせです。
<こんな方におすすめ>
①とにかく強くなりたい
②正しい身体の使い方を知りたい
③姿勢や関節の使い方の悪い癖を直したい
④体をバランス良く使えるようにして怪我を予防したい
⑤チバトレ身体操作を身につけてムーブやポジション取りの幅を広げたい
<対象者>
クライミング歴やグレードは問いません。それぞれのペースで講習にご参加ください。多少、故障のある方もマイペースにできる範囲で実技を行ってください。くれぐれも悪化させないように気をつけてくださいね。
<予定している講習内容>
①壁の外
姿勢改善及び骨盤、肩甲骨、背骨の協調性作り
→肩、首、手首、腰、指のトラブルの根本的な原因は、体幹の可動域不足とアウター優位のバランスの悪い動き方です。チバトレを行うことで余計な力が抜けて、滑らかで自然な重心移動の基礎が身につきます。
②壁を使った練習
トップコンペティターから学ぶ3大ポイントの解説及び意識練習方法
→骨盤を意識した下半身先行の動き、ホールディングから肩甲骨の動きを一体化させる感覚作り、足指、足裏、膝下の使い方を見直し足技の幅を広げよう
すぐに生かせる超実用的な内容を一足早くクリスマスプレゼントします。パーソナルでしかやっていなかった新しい内容も今回は、特別に紹介しちゃいます。